国際碁アカデミィ
(International Padok Achademy)



                                                 高野圭介

国際色豊か
まあ、国際色豊か!というのだろう。

 道場主は李奇奉さんと言い、ミョンジィの囲碁師範であり、
ヨーロッパ碁コングレス優勝候補ともいう。

 世界各国から若い人達が「碁」というキィワードの磁場に集まってくるように、
いつともなく、どこからともなく、やって来る。
ふと気が付くと、別の人達の顔顔顔に変わっている。


     

Hyuk Lee


対局



素敵なお嬢さんがいっぱい居る。

一人はオランダから。一人はハンガリーから、
あるいはミョンジィの学生さん、卒業生・・・・

たまたま
Hyuk Lee 経済学博士ph.大学教授と打つことになった。
先二の手合いでどうかと言われた。

聞けば、数年前まで、
ヨーロッパ碁コングレスの覇者で、
永らく君臨していた打ち手だ
という。

 先番5目の逆コミで打った。
どんどん足りなくなって、数えたら、なお7目足りなかった。

       

アレクサ



アタリマエ


楽しく話したのは
可愛いアレクサ(Alexander Urbon 嬢)

 彼女のふるさと・ブタペストへ行ったとき、
温泉プールの話も郷愁を呼んで、話は盛り上がった。

 そして、
彼女のメールアドレスが atarimae@**mail.com という。

彼女に、atarimae は「アタリの前」か「当然の当たり前」かと、
聞いたら、「そうだ。二つの意味がある」という。

 私・高野のメールアドレスは kono.55gors @nifty.comで、
gors は「碁が好きになって困る」というウィルスのだよ、と言って
碁吉会のホームページ記載の「gors」を説明したら、

あははと相好を崩して喜んだこと。


水口藤雄の

「韓国の
囲碁ブーム考」




私の棋友・水口藤雄の
「韓国の囲碁ブーム考」を紹介する。


韓国では未曾有の囲碁ブームといいます。
国民10人に1人が碁を囲むといい、世界規模のプロ棋戦では、
ほとんど日本や中国を圧倒しています

巻末付録の「囲碁略年表」をご覧になればわかりますが、
平成元年(1989)に史上最年少でタイトルを獲得した
14歳の李昌鎬(イ・チャンホ)の登場が注目をあつめ、

つづいて世界規模のプロ棋戦(東洋証券杯世界選手権大会)で、
これまた李が史上最年少チャンピオンに輝やいております。

それ以前にも、
むろんチョ・フニョン九段らの活躍がありましたが、
李昌鎬という超天才の出現によって韓国での
"囲碁熱"はいっそう盛り上がりをみせ、
またたくまに世界の頂点にかけのぼりました。

日本でも1982年の調査では、
ファンが10人に1人を数える時代もありましたが、
それ以降は減少の一途をたどり、18年後の
2000年現在のファン数は460万人そこそこ。

ある棋士はいみじくも喝破しておりました。
「500年かけて築いた日本の碁は、
たった20年で追いつかれる」と。
しかし、現実にはすでに追い越されております。

韓国においては、単なるブームというよりも、
社会的な広がりに展開されているのがすごいところ。
若い夫婦に子供が生まれると、
まず盤石セットを買いもとめるという話で、
理由は「三、四歳になったら、囲碁を覚えさせるため」。

強くなって高収入をめざすよりも、
礼儀や集中心を身につけさせることにあるというのです。
(協力:日本棋院書籍課)